この記事では、こういった想いに答えます。
- 今の相手と結婚していいのか不安、、。
- 幸せになりたいし、失敗したくない。
- 不安は自分の問題な気がするけど、どうしていいか分からない。
- 結婚に不安を感じる本質的な3つの理由
- 不安を解消するための3つのステップ
- 結婚相手との信頼関係を築くポイント
記事では結婚の不安を解消する方法のポイントを紹介して、交際を上手く進めるコツもご紹介します。
あなたが結婚に不安を感じる本質的な3つの理由

あなたが結婚に不安を感じる本質的な理由は「あなた自身」にあります。
順番に解説します。
理由➀:信頼関係を築けていないから
当り前ですが、相手との信頼関係が無いと不安や悩みは消えることはありません。
結婚は一生の生活を共にする決断ですから、相手を信用しないとそんな決断できませんね。
具体的に「相手との信頼関係を築くコツ」は、記事の後半で解説します。
理由➁:自分を幸せにする覚悟がないから
「人は究極的には自分のことしか幸せにすることはできない」ものです。
哲学的な話にですが、「幸せな精神はだれにも犯すことはできない」「幸せになりたいなら幸せな精神になればいい」のです。
といっても分かりにくいですね。具体例はこんなイメージ。
少し前に「ツレが鬱になりまして」というマンガと映画がありましたよね。
夫婦はお互いを支え合ってとてもいい夫婦に見えましたが、(仕事が理由で)旦那さんは鬱になり、苦しんでいました。
どんなにいい奥さんを持っても、旦那さんが自分自身を許して、肩の力を抜かない限り、彼は幸せになれないのです。
※私は精神科の専門家ではないので、鬱についての考察は間違っているかもしれません。
話がそれましたが、自分を幸せにする覚悟がないと、結婚の不安は消えないような気がします。
理由③:自分の人生に対して主体的でないから
結婚が不安になる本質的な理由は「あなたが自分の人生に対して主体的でないから」です。
結婚には相手が必要です。だから不安の原因を相手のせいにしていまいがちです。
しかし「自分の人生は自分で主体的に切り開いていくものだ」と考えている人はこう考えます。
結婚とは、自立した2人の大人がするもの。
私は1人でも幸せに生きていけるけど、あの人のことが好きだから、あの人のことも幸せにしてあげたい。
そして、2人で幸せな人生を生きていきたい。
結婚NOTE
主体的な人は、自分を含めて相手も幸せにしたいという積極的な姿勢を持っているので、結婚に対して不安を感じにくいということですね。
結婚の不安を解消する3つのステップ

ここからは不安を解消するための具体的な行動のステップを紹介します。
ステップ➀:相手ではなく”自分自身”にフォーカスする
不安を解消するには、相手ではなく「自分自身に集中する」ことが大切だと理解しましょう。
例えば、以下のような質問に真剣に向き合って、答えを紙に書きだしてみます。
- あなたは自分の人生をどう生きたいですか?
- あなたが結婚する目的は何ですか。
自分の人生にフォーカスして、まずは自分で幸せになることにしましょう。
ステップ➁:結婚の目的を一度書きだしてみる
結婚で目指すゴール(結婚の目的) を一度でいいので書きだしてみましょう。
結婚の目的とはあなたが将来のパートナーと、どのような関係を築き、どのような生活をするかをイメージすることです。
結婚の目的を書きだしておくと、不安や悩みを感じた時に「あなたの帰る場所」になるからです。
あなたはどんな人生を生きて、結婚相手とどんな関係を築いてきたいか、、。
そんな本質的な価値観こそ、本当に役立つものになるのですね。
最初は少し面倒に感じるでしょうが、実践したときの効果はとても高いので、ぜひ行動に移してみてください。
ステップ③:結婚後の役割分担を相手と共有する
交際相手と結婚後の生活のイメージを共有しておくのもおすすめです。
結婚を望むあなたが本当に目指しているのは、“結婚”ではなく「結婚後に幸せに生活できるかどうか」だからです。
実際、結婚というのは婚姻届を提出すれば成立する、ただの行政制度です。
あなたにとって本当に大切で、幸福や不幸を感じるのは「生活」なのです。
ですから、結婚後の生活のイメージを具体的に共有すると、一気に不安な気持ちはなくなります。
ステップ④:正直ベースのぶっちゃけ話をたくさんする
信頼関係を築くためには、自分の気持ちを正直にぶっちゃける瞬間を持つようにしましょう。
ポイントは3つです。
- 全部ぶっちゃ話にはしない
- 相手からも素直な気持ちを引き出す
- 目的は信頼関係を築くこと
つまり、自分の素直な気持ちを言い合えないと、信頼関係は築けないということですね(^^)。
結婚相手と信頼関係を築く3つのポイント

あなたがいくら信頼関係を望んでも、相手がそれに応じてくれなければ意味がないですよね。
「表現を学んで(キチンと向き合ってくれる人に)選ばれるあなた」になりましょう。
ポイント➀:お互いの人生のストーリーを共有する
デート中、お互いのことを話すときは「過去→現在→未来」というストーリーで話をすると良いです。
なぜなら、 人はそのストーリーの中身が良い悪いに関わらず「ストーリー性のある話に親密感と信頼感を感じる」からです。
過去:「前は料理人をしていたのですが、お給料が安くて将来が考えられなかったのでやめてしまいました。今は公認会計士という仕事をしています。
現在:私は、結婚して将来奥さんを幸せにしてあげたいと思って、なるべくお給料がいい仕事につきたかったので、今はとても満足しています。
未来:毎日大変ですが、将来の家族のために早く仕事を覚えて、出世できるように頑張っています」
相手の話を聞くときも、以下のように話を引き出して見ましょう。
- 過去:どんな経緯で現在に至ったか
- 現在:今の状態をどう感じているか
- 未来:将来どうしていきたいか
ストーリーに違和感がある場合「①本音を引出せていない、②内容に嘘が隠れている」のどちらかです。
相手を見極めるポイントにも使えるので、ぜひストーリーのある会話を意識してみて下さい。
ポイント➁:相手の幸せを願うコミュニケーションをする
これめちゃくちゃ大事です。
「相手の今後の人生が良くなること」まで願いながら会話をしてみましょう。
人は相手が自分のことを想ってくれていると感じると、相手に好意を持ったり、良い印象を感じます。
実践には、高い人間力が求められますね。婚活というのは”人間力の向上トレーニング”にベストマッチの環境です。
人間力を高めれば、良い相手に選ばれるようになるため、結婚にも役立ちます。
ぜひ良い機会だと思ってチャレンジしてみましょう。
ポイント③:向き合うのではなく、同じ方向を向く
向き合うのではなく同じ方向を向く時間を過ごしましょう。
当たり前ですが、どんな人間も完璧な人はいないです。
相手のことばかり見ても、だんだん悪い部分が見えてくるのは当然です(完璧じゃないので)。
あなた自身は、ずっと自分のことを見つめられて、完璧な人間でいられますか?無理ですね。
無理なことを相手に求めるのは「交際方法が少し下手」かもしれません。
お互い完璧でないからこそ「同じ方向を向き努力すること」が大切ですね。
別に努力なんかしなくても、一緒に映画やNetflix見るだけでも「同じ方向を向く時間」を過ごせますよね。
まとめ:不安を解消する行動をはじめよう

『結婚の不安を解消する方法』を実践していただくと、今後は結婚の不安や悩みが少しはなくなるかと思います。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- まずは自分の幸せに集中しよう
- 結婚相手に対する価値観を整理しよう
- 信頼関係を築くコミュニケーションを心がけよう
自分のモノにしてしまえば、自然体で実践できますし仕事にもプラスになるでしょう。
下記のページで『具体的な行動に進む方法』を紹介しています。
人気記事:【婚活サービスの比較】おすすめできるのは結果的に5社だけです
参考記事:無料ではじめる|1日46組が結婚する相談所の婚活サービス